VTX再設定不可避!

こんな古いVTXを使っている方は、もういないと思いますが。

Betaflight4.1以降のVTXテーブル設定

Betaflight4.1にしたら、VTXのLuascriptやOSD経由での設定が出来なくなっていませんか?

世界各国の法律で、使える周波数が異なるために、BF4.1以降では、その地域で使える周波数を設定するのが、必須になりました。

VTXに内蔵されたハードウェア周波数テーブル

BF4.1以前では、VTXに内蔵されたハードウェア周波数テーブルを使っていたために、特にVTXテーブルを設定しなくても、使用が可能でした。また、大変面倒ですが、LEDとボタンを使ってVTXを設定することも出来るので、あえて何もしない方も多かったと思います。

BF4.1以降にファームウェアをアップデートした場合

VTXテーブルの設定は、不可避です。また、日本で使える7周波数だけを並べたテーブルは機能しません。本来、vtxに搭載されているハードウェア周波数テーブルに準拠する形でvtxテーブルを作成する必要があります。

SmartAudioのVer確認

まずはスマートオーディオ対応のvtxへの対応です。現在SmartAudioは、1.0/2.0/2.1と三つのバージョンがあり、VTXの出力設定の記述などが異なります。自分の使っているvtxがSmartAudioのどのバージョンかを調べるには、下記の手順が必要となります。IRCTrumpはSmartAudioのバージョンはあまり関係ありません。

手順1

ExpertモードをOnにしてBlackboxtabを表示させます。

どのシグナルをデバッグするかを定義します。logデータを記録する必要はありませんのでNologingで、問題はありません。

手順2

この読みはVerを見極めるため重要です。これは、SA2.0
これはSA Ver2.1 unlockedです。

実際に検出した数値は、ぴたりと一致しないかもしれません。例えば220は 216の近似値なので、 SA 2.0 unlocked という理解で問題ありません。本物のTBS Unifyは216なのかもしれませんが、私の物はBetafpvのVTXです。

実際の読みと、SA verの関係は以下の通りです。
100 = SA 1.0      5V TBSUnify など 
116 = SA 1.0 unlocked
200 = SA 2.0  TBS unify ,BetaFPVなど
216 = SA 2.0 unlocked
300 = SA 2.1      TBS UNIFY PRO32 5G8 nanoなど 
316 = SA 2.1 unlocked

すかすかですが、使えない周波数を0にし、日本の法律に触れないように設定してあります。

日本版VTXテーブル定義ファイル のダウンロード

日本バンドに対応した、IRCTrump、SmartAudio2.0、SmartAudio2.1のJson定義ファイルを、新たに作成しました。
こちらからダウンロードして、お持ちのVTXに合わせた定義ファイルをご利用ください。
ファイル名:vtx_jband.zip

ダウンロード後、解凍し、適切なファイルをご利用ください。

jsonファイルのJP Versionは、こんな感じです。

{
    "description": "Betaflight VTX Config file for SmartAudio 2.0 (JP version)",
    "version": "1.0",
    "vtx_table": {
        "bands_list": [
            {
                "name": "BOSCAM_A",
                "letter": "A",
                "is_factory_band": true,
                "frequencies": [
                    0,
                    0,
                    0,
                    0,
                    5785,
                    0,
                    5745,
                    0
                ]
            },
            {
                "name": "BOSCAM_B",
                "letter": "B",
                "is_factory_band": true,
                "frequencies": [
                    0,
                    0,
                    0,
                    5790,
                    0,
                    0,
                    0,
                    0
                ]
            },
            {
                "name": "BOSCAM_E",
                "letter": "E",
                "is_factory_band": true,
                "frequencies": [
                    5705,
                    0,
                    0,
                    0,
                    0,
                    0,
                    0,
                    0
                ]
            },
            {
                "name": "FATSHARK",
                "letter": "F",
                "is_factory_band": true,
                "frequencies": [
                    5740,
                    0,
                    5780,
                    5800,
                    0,
                    0,
                    0,
                    0
                ]
            },
            {
                "name": "RACEBAND",
                "letter": "R",
                "is_factory_band": true,
                "frequencies": [
                    0,
                    0,
                    0,
                    0,
                    0,
                    0,
                    0,
                    0
                ]
            },
            {
                "name": "IMD6    ",
                "letter": "I",
                "is_factory_band": false,
                "frequencies": [
                    0,
                    0,
                    0,
                    0,
                    0,
                    0,
                    0,
                    0
                ]
            }
        ],
        "powerlevels_list": [
            {
                "value": 0,
                "label": "25 "
            },
            {
                "value": 1,
                "label": "200"
            }
        ]
    }
}

これで、従来通り、Luascript経由やOSDで、周波数の変更、出力の変更が、BF4.1以降でも、可能になります。

コメントを残す