TS100ファームウェアアップ

TS100という半田ごてが、めちゃ憎い奴なんです。ポータブル半田ごてで、バッテリー駆動するので、フィールドでも使え、ガス式じゃないので飛行機でも安心して持っていけます。

こいつには兄弟機種があって電源周りがちょっと違います。

  • TS100 バナナプラグ給電+USBマイクロ端子USBはプログラム用
  • TS80 USB3.0で給電+プログラム両方いける

私はあえてTS100を選びました。TS100は、FPVのバッテリーをそのまま使えるので、面倒な放電を兼ねて使うことができます。TS80のUSB3.0は対応したエナジーバンクが必要です。

TS100の電源とUSB部
電源のバナナケーブルには、ありがたいことに、XT60がついている!

TS100の凄いところ

TS100は半田ごてでありながら、こて温度をPIDによるフィードバック制御をしているのです。STM32を搭載していて、ジャイロも搭載しています。まさにFCの様な半田ごてです。伝統的なこては、こて自体に蓄熱させて、温度が安定するようになっていましたが、TS100は常にこて温度を能動的にコントロールしているので、すぐに温まり、半田が解けた瞬間、熱を奪われた瞬間にすぐブーストしてくれるので、パワフルな大型こてを使っているような感じで使えます。

逆にこて先がすぐ冷えるので、安全で、すぐにしまう事ができます。

ファームウェアで遊べる。

7月14日に新しいファームウェアが出たので、早速試してみる。RC版だが、バグフィックスが多いので、積極的にアップデートしている。

https://github.com/Ralim/ts100

最新版はV2.06-RC5だ。ちなみにメーカー製のオリジナルファームウェアは、せっかくの機能をほとんど封印してあまり面白くない。が純正に戻したい場合は、

http://www.minidso.com/forum.php?mod=forumdisplay&fid=67&filter=typeid&typeid=63

にいつでも戻せます。

ファームウェアのアップ法

DFUモード

Aボタンを押しながらUSBでPCに接続するとDFUで起動し、USBメデイアとして表示される。MACには正式対応していないが、できないことはないらしい。(未確認)

繋ぐとこのようなファイルが見えるがルートディレクトリにそのまま TS100_EN.hexファイルをぶっこむと、ファームウェアが書き換わりリブートします。

拡張子が.RDYになっていればアップデートは成功です。PCから切り離して、バナナプラグを差し込むとTS100が起動します。

バージョンが2.06になりました。

色々な機能があって面白すぎ。

例えば、ユーザーインターフェイスで、OLDに流す情報を選んだり、バッテリーの最小電圧を設定すればLipoを壊すこともありません。繋いだバッテリーが何セルかも自動的に検出してくれます。この辺はオリジナルファームウェアでは出来ません。

内臓のジャイロが、作業していないことを検知すると、加熱を止めてスリープモードになります。テーブルで作業していても、半田スタンドが無くてもすぐ冷え、使いだすとすぐ温まります。

もち方で表示も自動で上下が調整されます。
反対持ちにすると、OLD表示もほら!

こて先の温度や、電圧のキャリブレーションもいつでもできます。温度キャリブレーションは、沸騰水を使って100℃に合わせます。

また、電圧は、このように。

このメーターのほうがよほど怪しいって話も。

キャリングケースに入れると、こんなにコンパクトです。5インチペラと比べてこの大きさ!

初めて登場するJustFiveInch!

徹底的に遊ぶ

この半田ごてで徹底的に遊んでいる人がたくさんいます。例えば、

https://github.com/joric/ts100tris

テトリス。

世の中、面白いわ。

コメントを残す